令和6年度福祉講演会の応募結果について

 令和7年1月11日(土)に開催予定の令和6年度福祉講演会に大変多くの方々にお申込みをいただきまして、誠にありがとうございました。今回、福祉講演会の定員230人に対して、376人のお申込みをいただきましたので、12月13日(金)に抽選会を実施いたしました。 当選者の方々には直接ご連絡を差し上げておりますが、チケットの引き渡し期間は12月23日(月)までとなっておりますので、よろしくお願いいします。
 また、今回落選となってしまった方々につきましても、お申込みいただきまして誠にありがとうございました。今後とも、本会活動にご支援、ご協力いただきますようよろしくお願いします。

令和6年度福祉講演会の開催について【11月16日更新】

大治町社会福祉協議会
令和6年度 福祉講演会
「 大治と楽しくあゆむ 」
スーパーヒューマン しおり さん

※講演会は事前申込制です。
講師には、東海地方のテレビを中心に取り上げられて大人気の
スーパーヒューマンしおり氏を講師にお招きし、お話をしていただきます。
参加は無料です。ぜひご参加ください。

日 時:令和7年1月11日(土)13時30分~15時15分
場 所:大治町総合福祉センター希望の家 3階 多目的ホール
講 師:スーパーヒューマン しおり 氏
演 題:「大治と楽しくあゆむ」
定 員:230人(全席指定)
   ※応募多数の場合は抽選となります。
対 象:町内在住の方
入場料:無料
後 援:津島法人会大治支部
主催・問い合わせ先
 大治町社会福祉協議会 TEL 052-442-0990

★申し込みの際は、必ず下記の注意事項をご確認ください。

【注意事項】
➀やむを得ない事情により中止になる場合があります。
 中止になる場合は、ご連絡をさせていただきます。
➁1申込みにあたり2名までのご応募が可能です。
➂申込みは、窓口又は下記申込みフォームから申込みください。
 ※窓口申込期間:12月2日(月)~10日(火)
8:30~17:15まで(日曜を除く)
 ※電話申込みは受付できません。
➃WEB申込期間:12月2日(月)~10日(火)
➄申込みは➂➃いずれかにより、おひとり様1回限りとなります。
➅本講演は全席指定となります。
➆応募多数の場合は抽選となります。(12月13日(金)抽選予定)
 結果は12月16日(月)以降に、当選者のみご連絡いたします。
 ※連絡後、チケットを社会福祉協議会窓口にてお渡しいたしますので、講演会当日は
  必ずチケットをご持参ください。
 チケットお渡し期間:12月23日(月)まで
 窓口受付時間(月~土)8:30~17:15(日曜を除く)
➇期日までにチケットを取りに来ない場合は、自動的にキャンセルとさせていただきます
 のでご了承ください。
➈キャンセルが出た場合には12月24日(火)以降に、補欠の方にご連絡させていただ
 きます。ご連絡が繋がらない場合は、次点の方にご案内させていただきます。
➉氏名が異なっても、同Eメールアドレス、同電話番号のお申込みの場合は、同一人物、
 複数応募とみなし抽選から除きます。
⑪講演会当日は、駐車場に限りがありますので、車でお越しの場合は乗り合わせで、
 ご近所の方は徒歩又は自転車でのご来場をお願いします。
⑫上記事項の他、本会の趣旨に沿っていただけない場合は、当選をお断りする場合があり
 ます。
以上の項目をご了承いただき、申込みをお願いします。
 お申し込みは →申込みフォーム

おおはる成年後見支援センター講演会のお知らせ

おおはる成年後見支援センター講演会のお知らせ

令和6年度おおはる成年後見支援センター講演会について
総合福祉センター希望の家3階多目的ホールにて、おおはる成年後見支援センター講演会「今知りたい!成年後見制度」を開催します。
わかりにくく、とっつきにくい成年後見制度についてやさしく、わかりやすくお話くださいます。
国の専門会議のメンバーでもある尾張東部権利擁護支援センターあすライツセンター長住田敦子様に講師をお願いいたしました。
日時は令和6年12月7日(土)10時30分から12時
入場は無料です。
詳しくは下記チラシをご覧ください。
たくさんの方の参加をお待ちしております。

講演会チラシのサムネイル

令和6年度会員入会状況(9月2日現在)

令和6年度大治町社会福祉協議会会員入会状況(9月2日現在)です。
ご入会いただきありがとうございました。
169号会員入会のサムネイル

令和6年度愛知県市民後見人等養成研修の受講者募集

 令和6年度愛知県市民後見人等養成研修の受講者を募集します。

 認知症高齢者や単身高齢者の増加等により、成年後見制度をはじめとした権利擁護支援のニーズが増加する中、後見人等の担い手の確保・養成の重要性が増しています。
 このため、本県における権利擁護の担い手として活躍していただく方の養成を目的とした「愛知県市民後見人等養成研修」を開催いたします。

・実施主体  愛知県
・実施方法  オンライン学習
・受講料   無料(動画視聴に係る通信費は自己負担)
・対象    愛知県内市町村在住または在勤の方で、県内市町村における権利
       擁護支援に関心のある方
・申込期間  令和6年8月16日(金)~9月18日(水)
・実施期間  令和6年10月~令和7年1月
・申込方法  申込書に必要事項を記入のうえ、おおはる成年後見支援センターまで
       郵送又はご持参ください。

詳細は下記チラシ、または愛知県のホームページをご覧ください。
こちらをご覧ください(別ウインドウで開きます)

問合せ先
大治町社会福祉協議会 おおはる成年後見支援センター
052-433-1505

02 県市民後見人等養成研修チラシのサムネイル  02 県市民後見人等養成研修チラシ – コピーのサムネイル