事業概要
災害ボランティアセンター
-
災害ボランティア活動に参加するには
- 台風、集中豪雨、大地震に津波など自然災害に見舞われた際、被災地では災害ボランティアによる支援活動が大きな力を発揮し、被災地に欠かせない重要な支援になっています。
支援方法としては、
(1)被災地に行って活動をする。
(2)後方支援(現地には行かずに募金、物資提供等を行うこと。)1.準備
被災地の状況を確認しましょう
ホームページや情報などでボランティア募集の状況についての情報を入手します。「とりあえず現地に行ってみる」と思っても、ボランティアを募集していない場合もあります。
問合せのマナーについて
被災地の市役所や役場、災害ボランティアセンターに安易に電話やメールで問い合わせることは、できる限り控えてください。
被災者からの支援を求める問い合わせの電話がかかりにくくなる恐れがあるからです。
メールも回答するのに時間や手間がかかることから、かえって迷惑になる場合があります。
このため、被災地の情報を入手する際は、まず初めに、被災地の市役所や役場、社会福祉協議会、災害ボランティアセンターのホームページをしっかり確認しましょう。特に、ソーシャルメディアには、災害ボランティアや物資の募集などの被災地支援の情報がタイムリーに発信されていますので、情報収集にお役立てください。そして、これらの方法でも情報が不十分な場合に限って電話による問合せをしてください。
「できる限り電話やメールをしない」という「配慮」もボランティア活動のひとつです。自分のことは自分で責任を持って行う
住居や食べ物等に困っているのは被災者です。被災者に迷惑をかけては、何のためにボランティア活動に行ったのかわかりません。食事や宿泊場所の確保、貴重品の管理等、自分のことは自分で責任を持って行います。
ボランティア活動保険に加入しましょう。
現地の災害ボランティアセンターに行く前に、極力最寄の社会福祉協議会で加入手続きを行い、被災地に負担を掛けないようにしましょう。
2.被災地での活動
災害ボランティアセンターで活動登録
被災地では災害ボランティアの受入窓口として「災害ボランティアセンター」が開設されるのが通例です。現地に着いたら、まず災害ボランティアセンターを訪れて、所定の活動受付をしましょう。
無理のない活動をはじめましょう
災害ボランティアセンターでは、被災者からの支援要請などをとりまとめて、さまざまな活動を紹介しています。自分に無理のない活動を見つけて参加の申し出をしてください。気持ちが先走り、できないことまで引き受けるのはやめましょう。危険な作業やできないことは断る勇気も必要です。断った場合はボランティアセンターに報告します。また、ボランティア活動中に思わぬトラブルが発生することもあります。自分のケガ、物の破損、何らかのもめ事などがあれば、センターに連絡して指示を受けてください。
地域住民の力を支援する
被災者とボランティアは復興に向けて「一緒に努力する」関係です。被災者の役割までボランティアが担い、被災者の自立を遅らせることのないように気を付けることが重要となります。
活動後は終了報告をしましょう
活動が終われば、災害ボランティアセンターに戻って所定の様式で活動報告をします。また、活動は予定の時間より早く終了することもあれば、決められた時間内で終わらないこともありますが、終わらない場合は中断して決められた時間を守って活動しましょう。
-
大治町災害ボランティアセンターとは
- 大治町災害ボランティアセンターは、社会福祉法人大治町社会福祉協議会が主体となり、外部からのボランティア、各社会福祉協議会、ボランティアコーディネーター、その他各種団体等の協力により運営を行います。大治町内に大規模な災害が発生したときは、大治町との協定に基づいて災害ボランティアの受入れや活動調整を担当します。
1.大治町災害ボランティアセンターの理念
(1)一人ひとりを大切にした救援・復旧活動に努める。
(2)安全と安心を備えたボランティア活動に努める。
(3)一日も早い復興を目指す。2.大治町災害ボランティアセンターの役割と機能
(1)ボランティアの活動拠点
(2)住民のボランティアニーズの相談・受付、被災者ニーズの把握
(3)ボランティア受け入れ
(4)ボランティア活動保険の加入手続き
(5)ボランティア紹介
(6)総合的な生活支援に向けた情報提供・連絡調整
(7)住民・要援護者の要望集約
(8)情報発信
(9)関係機関・団体との災害時対応ネットワーク
(10)住民組織・福祉団体への活動支援
(11)復興、新たなまちづくりへの提言3.災害ボランティアセンターで依頼する主なボランティア活動
(1)物資の運搬、仕分け、配布
(2)屋内外の片付け
(3)広域避難所等での手伝い(給水、炊き出し、清掃、洗濯等)
(4)要援護者等への対応(配食、生活支援、買い物、付き添い等)
(5)日常生活支援(家事手伝い、子どもの遊び相手、話し相手、ペットの世話等)
(6)被災者の訪問調査、被災者の健康状態の確認、被害状況の確認
(7)引っ越し手伝い
(8)暮らしに必要な情報の提供
(9)仮設住宅での支援活動
(10)コミュニティづくりへの支援
(11)その他、災害ボランティアセンターが必要と認める活動4.大治町外での大規模災害が発生したときの取り組み
大治町外で災害が発生したときは、被災地の状況を見極め、被災地と連携を取りながら必要に応じてボランティア派遣活動などに取り組みます。
-
お役立ちリンク
- 災害や防災で役立つ情報の検索ができるインターネットのサイトをご紹介します。
官公庁関係
内閣府
防災情報のページhttp://www.bousai.go.jp/ 総務省消防庁 http://www.fdma.go.jp/ 国土交通省
災害・防災情報http://www.mlit.go.jp/saigai/index.html 愛知県防災局ホームページ http://www.pref.aichi.jp/bousai/ 大治町ホームページ
(防災・防犯)http://www.town.oharu.aichi.jp/bousai/ 民間団体・社会福祉協議会等
中央共同募金会 http://www.akaihane.or.jp/ 日本赤十字社 http://www.jrc.or.jp/ 全国社会福祉協議会 http://www.shakyo.or.jp/ 愛知県社会福祉協議会 http://www.aichi-fukushi.or.jp/ 愛知県共同募金会 http://www.town.oharu.aichi.jp/bousai/ 防災ボランティア関係
特定非営利活動法人(NPO)
被災者応援
愛知ボランティアセンターhttp://aichiborasen.org/ 震災がつなぐ全国ネットワーク http://blog.canpan.info/shintsuna/ レスキューストックヤード http://rsy-nagoya.com/
災害ボランティアセンター
〒490-1143 海部郡大治町大字砂子字西河原18番地
(総合福祉センター「希望の家」内)
TEL:052-442-0990 FAX:052-442-0882
窓口時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)