手話奉仕員養成講座の開催について

 大治町社会福祉協議会では、手話技術や知識を学び、聴覚障害者への理解を深め、ボランティア活動を行う手話奉仕員を養成する講座をあま市社会福祉協議会と合同で開催します。
 ボランティア活動が目的でなくても構いません。どなたでも気軽に受講していただける内容となっておりますので、手話に少しでも興味のある方は、この機会におお申し込みください。
H31手話講座 チラシのサムネイル

心配ごと相談所のご案内

 より広く町民の皆様の生活に関する困りごとに耳を傾けられるように、
4月から心配ごと相談所を常時開設させていただくことになりました。
 困ったこと、悩みごとなどに対し、必要に応じ民生委員・児童委員が
皆様と一緒に考えるお手伝いをします。
 相談は無料で、相談内容は守られます。
 お電話での相談を希望される方は専用電話からご相談ください。

日時 月~金(祝日・年末年始を除く)8:30~17:15
場所 大治町社会福祉協議会(総合福祉センター 希望の家 1階)
心配ごと専用電話 (442)-7793

平成30年度福祉講演会の開催について

総合福祉センター希望の家3階多目的ホールにて、平成30年度福祉講演会を開催します。
講師はテレビやラジオにも多数出演されており、中部大学の特任教授も務められている武田邦彦 氏です。
詳しくは、下記チラシをご覧ください。たくさんの方の参加をお待ちしております。
30 福祉講演会チラシ(民生課送付)のサムネイル

オストメイト対応トイレ設置について

総合福祉センター「希望の家」2階地域福祉センター内、
身体障害者用トイレにオストメイト対応のトイレを設置いたしました。
また、各階女子トイレの一部を洋式化いたしましたので、ご利用ください。

※オストメイトとは、人工肛門や人工膀胱を保有している方のことです。
 ストーマ装具を装着されている方が安心してご利用いただけますよう
 設置しております。

平成31年度児童クラブの申請について

申請用紙配布開始は11月6日(火)からです。
詳しくは広報11月号をご覧ください。

お問い合わせ
児童センター(総合福祉センター「希望の家」3F)
TEL:052-441-1781